フリーランスをはじめて7ヶ月目になりました。
2018年ももうすぐ半分終わるということで、最近の人生で転機となったひとつ「フリーランスになったこと」を振り返ってみたいと思います。
▼わたしがフリーランスになった経緯はこちら
自分が何者かを語る必要性
まず、フリーランスになるにあたって必要なのはこれでした。
自分は何ができて、どこに価値を発揮できる人なのか。さらには何をしてきて、どんな意志があるのか。
これまで、いわゆる大手企業の看板があってそれを自己紹介で言ったり「何者」の材料としていたわたしは、
(ちなみに会社でなにも著しい結果を残せなかったし決して優秀な社員ではありませんでした。それなのに・・ダサすぎです)
自分が何者で、なにを持って貢献できるのか、
自分のスキルや知識が、本当に本当にクライアントさんの役に立つのか何度も自問しました。
今でも、日々自問しています。
欧米では、自分が何者で、何に強みがある人なのか多くの人が語ることができます。
個人として勝負していてアイデンティティを明確にしないと相手にされなかったりします。
同じく、フリーランスで仕事をしていくには「自分が何者か」が(他人と差別化して)必要不可欠だと思うし、
「個の時代」になってきている今ではフリーランスでなくても必要になってきていると感じます。
このように、フリーランスになったのをきっかけに「自分が何者なのか」を考え、伝えることになったことは、
私にとってとてもいい機会となりました。
自分の市場価値を考えた
自分が何者なのかを知ることの次に、そのうえで自分の市場価値がどのくらいなのかを考える必要がありました。
クライアントに見積もりを提示するために自分に価格をつけないといけません。
相場だったり自分の職業(わたしだったらマーケティングやディレクター)の人材マーケット、自分の単価目標を合わせて決めました。
会社員だった時は、そんなこと考えなくてもだいたい会社の基準があって毎月固定で給与が入ってくるし、個人で頑張らなくても会社の業績がよければボーナスも上がったりします。
でもそれは組織に甘えているだけで、組織をでたときの価値とはギャップがある場合があります。
(もしかすると、会社にいる時よりも市場価値が高い人ってたくさんいるのでは、と結構思う)
もちろん、わたしはもっともっと、社会や人のためになる人でいたいし価値の高い人として認められたいので
現状の市場価値を考え、知ることで、次にどうやってどのくらいを目指そう、と
具体的な目標やなりたい姿を描くことができるようになりました。
学びつづける
こちらもフリーランスというか、社会人全体に言えることかもしれませんが
「学びつづけること」を、会社員の時よりも大事にするようになりました。
市場価値を意識するようになったからです。
特に、今は時代の変化が目まぐるしくてどんどん情報がアップデートされていきます。
新しいことをどんどん吸収して学ぶことがますます重要になってきていると感じます。
2年くらいあまり本を読まずにネットでばかり情報を得ていましたが、さいきん久しぶりに読書をはじめてみたところ勉強になりすぎてびっくりしました。
ネットと本だと、本の方が発信者(著者)の思考が深いからかもしれません。
(もちろんネットも優良すぎる情報ありますが、確率として)
本の楽しさを思い出すことができたのも、とてもうれしい。
発信力をつける
もはやいまの時代には必要不可欠な発信力。
必要不可欠は言い過ぎかもしれませんが、発信力があるのとないのでは可能性が180度ちがうと思っています。
発信することで、単純に自分をアピールできるし、自分の意見に対する他者の意見を聞くことができ思考をより深くすることができます。
マーケティング的に最近注目されている、「コミュニティ」や「ファンベース」なども発信は必要な要素です。
▼ちなみにこちらが最近読んだ本。
-上:コルク佐渡島さんの「WE ARE LONELY BUT NOT ALONE.」
-下:さとなおさんの「ファンベース」
マーケターは必読、マーケティングやっていなくても現代の世間の潮流を掴む本としてもおすすめです。
わたしはまだまだ発信力が弱くて、つい最近になってようやくまずはTwitterに力を入れはじめたところです。
(よければフォローしてください。笑→ @miutco)
マーケティングやっていて、発信力がないなんて説得力欠けすぎているので、インフルエンサーなどから学んでいます。
みなさん、分析して本当によく考えて戦略的に運用されていて凄すぎます。。
もっと好きなことをやりたい
結論思ったことはこれです。
会社員だった時は、もっと時間と場所に自由になりたい、と思っていました。
こうしてフリーランスになった今。以前よりは自由になり、憧れだった海外で暮らすことを実現できました。
ただもっと、自分の好きなことをやりたいとさらなる欲望が生まれました。欲が尽きないです。笑
いまでも好きなマーケティングを仕事にしていますが、100%好きを仕事にしたいと思っています。
どちらかというと好き、みたいなものではなくて完全にすきなこと。
例えば「コミュニティ」だったり、「ローカルなつながり」の可能性の検証だったり。
大学のときにカンボジアに行った時から、心のどこかで気になっていたことがこの2つの可能性で
フリーランスになったことで、動ける環境が整ったと思います。
これからの動き
もともと、2〜3年はドイツで暮らす予定でしたが、
海外で暮らすことがかない、さらにフリーランスで以前より自由になった今、
もっと好きなことをやりたいし、できる環境が整ったので秋には日本にいったん帰ることにしました。
会って話したい人がたくさんいるし、入りたいコミュニティもあります。動きたすぎてムズムズしています。
とはいえ、やはり海外で暮らしてみて日本のことや自分のことを考える機会はすごく良かったし、
何より新しいこと(フリーランスになる)が始まったし、やっぱり新しい環境・文化・価値観に身を置くことは大きな変化や刺激になることを再認識したので
少し日本にいたら、また海外にいく予定です。(今の所はスペイン?南米とアフリカにも行きたい)
国内外に拠点をもって地域に根をはりつつ、旅で刺激を入れていく生活スタイル!
まとめ
フリーランス7ヶ月目の結論としては、プラスのことしかなかったので最高でした。
不安や辛さや自分の未熟さに悲しくなることもあります。が、それが糧になって頑張ってチャレンジできます。
やりたいことが近づいてきてワクワクです。
他のフリーランスの方、特になりたての方は、どんな感じなんだろう〜。